2008年10月31日
三ノ宮で送別会
三ノ宮に来ています。プロジェクト終わったIさんの送別会です。
料理はもつ鍋です。


ビールにあいます。
もつ鍋ですが、コテツが最高にうまかったです。
大食いが多く、最後のラーメンを中締めで頼んで、そこから追加追加で、最後はまた細めんのラーメンで締めとなりました^^
終わってからは、スーパージャンカラでカラオケ三昧
さらに終わって、先週送別となった、Kナベさんを呼び出して、久しぶりに再開、楽しみました。
料理はもつ鍋です。


ビールにあいます。


もつ鍋ですが、コテツが最高にうまかったです。
大食いが多く、最後のラーメンを中締めで頼んで、そこから追加追加で、最後はまた細めんのラーメンで締めとなりました^^
終わってからは、スーパージャンカラでカラオケ三昧

さらに終わって、先週送別となった、Kナベさんを呼び出して、久しぶりに再開、楽しみました。
2008年10月29日
てんこもり弁当めっけ^^(丸醤帰り)
本日は、ばーばの誕生日でした
(なんとうららさんと同じ日でした
)
でもじーじとお食事という事で、家族でのお食事会は別途になりました。
いつまでも仲の良い夫婦で、元気で暮らして欲しいです
さて、本日会社職場メンバとちょっとだけラーメン食べて帰っている最中に、車中で電話がなり、車を停めて、電話が終わった後ふと横を振り返ると、「てんこもり」の文字が


今日はKUROちゃんお奨めのみそとろ玉ラーメン餃子セット。


でもじーじとお食事という事で、家族でのお食事会は別途になりました。
いつまでも仲の良い夫婦で、元気で暮らして欲しいです

さて、本日会社職場メンバとちょっとだけラーメン食べて帰っている最中に、車中で電話がなり、車を停めて、電話が終わった後ふと横を振り返ると、「てんこもり」の文字が

思わずパチリと撮りました


西明石ー大久保間の2号線(中谷西)交差点近くにありました。
いちどてんこもり弁当食べてみたいものです。
最近てんこもり の言葉に自然と反応してしまいます^^
パチリの前に寄ったラーメン屋さんです。
KUROちゃんが丸醤を希望したので、またまた丸醤屋に行きました。
KUROちゃん、K君、S君と一緒に店内へ

メニューもいっぱい。


みそもおいしかったです。
KUROちゃんも料理屋の息子という事で、なかなかグルメです。
KUROちゃんもKURACHANもどちらもグルメですので、書いてて間違えそうですね^^
さて、ラーメンも食べたし、明日も頑張るぞ

2008年10月29日
ホームビデオの日
今日はホームビデオの日だそうです
カーナビのエリちゃんが教えてくれました。
ECLIPSE(エクリプス)だからエリちゃん?
毎朝ナビ画面にすると、挨拶と一緒に今日は何の日とか教えてくれます。
とっても物知りです。

さて、ホームビデオの日という事ですが、家庭用VTRとして、1969年10月29日、SONYがベータ、松下電器がVHSを開発発表しました。
ここから数年、どちらの方式が標準規格となるかで、熾烈な争いがありました。企業としてはどちらになるか、死活問題ですね。
(つい最近もブルーレイとHD DVDの規格争いがありましたね。)
最終的には、VHS方式が一般普及となり、ベータが撤退することとなりました。
技術面ではSONYが優れていたいとの話も聞きますが、当時、120分テープを標準としたVHSに対して、ベータⅠ規格で60分でスタートしたSONYが遅れをとり、規格争いの大きな要因となったとも聞いています。
なんとも昔の古い話だな~と思いましたが、ホームビデオは実は私と同じ年なんですよね。
時間が経つのは早いものですね

カーナビのエリちゃんが教えてくれました。
ECLIPSE(エクリプス)だからエリちゃん?
毎朝ナビ画面にすると、挨拶と一緒に今日は何の日とか教えてくれます。
とっても物知りです。

さて、ホームビデオの日という事ですが、家庭用VTRとして、1969年10月29日、SONYがベータ、松下電器がVHSを開発発表しました。
ここから数年、どちらの方式が標準規格となるかで、熾烈な争いがありました。企業としてはどちらになるか、死活問題ですね。
(つい最近もブルーレイとHD DVDの規格争いがありましたね。)
最終的には、VHS方式が一般普及となり、ベータが撤退することとなりました。
技術面ではSONYが優れていたいとの話も聞きますが、当時、120分テープを標準としたVHSに対して、ベータⅠ規格で60分でスタートしたSONYが遅れをとり、規格争いの大きな要因となったとも聞いています。
なんとも昔の古い話だな~と思いましたが、ホームビデオは実は私と同じ年なんですよね。
時間が経つのは早いものですね

2008年10月28日
Qちゃん お疲れ様でした
本日、マラソン女子、高橋尚子選手(Qちゃん)が、現役を引退されました
笑顔と涙の会見でしたね。
やるだけの事はやって、限界を感じた上で辞めたかったと言ってました。
頑張った人には、素直に拍手を送りたいですね
私にとっても、金メダリスト「願えば叶う!」のモデル的な存在でした
本当にお疲れ様でした
まずはゆっくりと休んでください

笑顔と涙の会見でしたね。
やるだけの事はやって、限界を感じた上で辞めたかったと言ってました。
頑張った人には、素直に拍手を送りたいですね

私にとっても、金メダリスト「願えば叶う!」のモデル的な存在でした

本当にお疲れ様でした

まずはゆっくりと休んでください

2008年10月27日
摂津本山でやきとり(浪花屋鳥造)な日
昼間は近距離出張の後、いつも遠隔地のメンバが一度に集まってきましたので、新人K君の歓迎も兼ねて、懇親会という事で駅最寄の焼き鳥屋さんへ
浪花屋鳥造店 鳥料理がとってもおいしかったです。





お店看板/焼き鳥
料理画像は少ないですが、 塩ザンギや手羽ジャンなど、絶品料理がたくさんでした


明日の運転に差し支えないように..
気持ちだけ飲んだつもり

にしても、飲み会続いてますが、まだまだ元気です

住所 神戸市東灘区岡本1丁目2-3
JR摂津本山駅徒歩1分
TEL 078-435-1912
時間 17:00~1:00
定休日 日曜
2008年10月27日
ハロウィンパーティな夜
昨夜は、18:00~東加古川の市民センターで、英語教室主催のハロウィンパーティがありました
だいも先日購入したマントと帽子をかぶって参加です。
大勢の英語教室の生徒達が仮装姿で来ています。

英語の歌でのダンスや催しがいっぱいです

ビンゴ大会もありました/数字も英語でコールです。
だいが数字に反応します。
だいのぱぱは実は英語は苦手です
最後はハロウィン恒例のお菓子などのプレゼントです
だい君何をもらったのかな?
帰ってきて、その後、スターズさんの祝勝会(打ち上げ)に飛び込み参加しました。
ハードでしたが、とっても楽しい夜でした。。
今日も仕事頑張るぞ!!

だいも先日購入したマントと帽子をかぶって参加です。


英語の歌でのダンスや催しがいっぱいです




ビンゴ大会もありました/数字も英語でコールです。
だいが数字に反応します。
だいのぱぱは実は英語は苦手です

最後はハロウィン恒例のお菓子などのプレゼントです



だい君何をもらったのかな?
帰ってきて、その後、スターズさんの祝勝会(打ち上げ)に飛び込み参加しました。
ハードでしたが、とっても楽しい夜でした。。
今日も仕事頑張るぞ!!

2008年10月26日
歓喜の瞬間(優勝は平北スターズでした)おめでとう!!
平岡四地区 四団秋季大会バレーの部が先ほどようやく終わりました

決勝は春の大会と同じ組み合わせ、
平北スターズvs城の宮となり、フルセットの末、平北スターズが優勝となり、春大会の雪辱となりました



見ている方も力が入り、本当に感動する試合でした。
こちらも涙腺が潤みました。




あと少しだった城の宮チームも、本当に良く頑張りました。
各試合は接戦続きでした。


その他の試合の様子です。



監督やコーチ達の激が飛びます
応援も力が入ります
どのチームも礼儀正しいですね。審判や応援方々にもお礼挨拶です^^
★ちょっとだけ裏方を紹介
試合をスムーズに運ぶため、色々と工夫をしたり、裏方での苦労もあります

組み合わせ、集計はすべてパソコン
で行い、瞬時に結果が出ます


スコアボード用のチーム名/スムーズに進むようにマグネットも利用

副審用のスコアカード/表彰状の準備も結構大変です
閉会式(表彰式)様子
役員さん、監督さん、保護者さん、選手全員、お疲れ様でした。


最終順位です。
Aの部
優勝 平北スターズ
準優勝 城の宮A
3位 高畑A
4位 二俣
5、6位 一色A、西連A
Bの部
優勝 城の宮B
準優勝 山之上B
入賞したチームも、後少しだったチームも、5年生以下は先輩の魂を引き継いで、来年も頑張ってくださいね^^
本当にお疲れ様でした。
来年も頑張ろう。ファイト

2008年10月26日
いよいよ四団大会始まりました
小雨もあがり、いよいよ、秋季四団大会(ゴムバレー)が始まりました。
会場は平岡南小です。
少年団6年生にとっては最後の大会となるチームがほとんどです。

A10チーム、B7チームの17チームによる熱戦が開始されました。

準備しているトロフィ。
秋は取り切りです。

トロフィ目指して頑張れ!
会場は平岡南小です。
少年団6年生にとっては最後の大会となるチームがほとんどです。

A10チーム、B7チームの17チームによる熱戦が開始されました。

準備しているトロフィ。
秋は取り切りです。

トロフィ目指して頑張れ!
2008年10月25日
天満大池公園のコスモスが満開。ほおずきもめっけ^^
午後から、稲美町の天満大池公園へ行ってきました。コスモスがきれいに咲いていました
コスモスが満開

だいがほおずき見つけました。






まだ色づいてないですね

コスモスが満開です

ついでに天満大池公園遊具で遊びました

いつもは水辺の鳥や魚も見れるのですが、公園の池も水不足で、水面がかなり下がっていました。
夜は町内の人権ビデオ見学あるので、遅くならないように帰ってきました。
明日はいよいよ四団バレー秋季大会(ゴム)です

資料関係もなんとか追い込み作成し、部数コピーも完了。
朝からサポートで一日がかりとなりますが、6年生にとっては、最後の大会という事で、出場選手には皆頑張って欲しいですね。
明日も子供達と一緒に頑張るぞ!!ファイト

2008年10月25日
昨夜焼き鳥「鳥遊」の絶品ラーメンとシークァーサー酎ハイ
昨夜は岐阜の焼き鳥屋「鳥遊」さん
で懇親会
お店の料理いろいろ。このもろこしも絶品です

お店 看板

ビールを1~2杯飲んだら、必ず皆飲むのが、このシークァーサー酎ハイ 
最後の締めがこの絶品!鳥ラーメン。(10名限定です。)



先月も行ったのですが、あまり詳しく紹介できませんでしたので

この「鳥遊」さん、料理メニューも豊富で、ひとつずつが本当においしいのです。





お店の雰囲気/まずはビール


サイコーにおいしいです^^
次から次へと注文していきます/お酒も進みます


鶏がらの塩ラーメン風ですが、そこらのラーメン屋に絶対負けてない味です

ここからは二次会
先月ありがたいお話をいただいたママさんのいるスナック(母恵夢)さんです。


アラフォー世代(付近)も多く、懐メロ、カラオケ三昧です^^



二次会も遅くなり、またまたK君と朝までとなりましたが、楽しい一夜でした

期待の新人君ですから、これからバリバリ頑張ってくれることでしょう

新人に負けないように、私も頑張るぞー

2008年10月24日
大垣のAPAにチェックインなんと部屋にレンタルパソコンまで
東京で定時後に、Oさん、Sさん、Yさん、Mっしー、NUMA君とワインのお店に飲みに行き、盛り上がった後、岐阜へ移動。
大垣に到着後、いつものAPAにチェックイン。
驚いたのは、部屋にレンタルノートパソコン借りれるとの事。一泊1000円だそうな。

いつもの折り鶴も気持ちいいね^^

事前決済して、部屋もWEBで指定してたので、スムースにチェックイン。
上記の二つで、それぞれ各5ポイント付くので、いつも利用してます。
部屋のTVも液晶26型が全室準備されてて、ビデオも早送り、後戻りできます。これは便利。

ほんと、利用者視点に立って、至れり尽くせりが伝わってくるホテルですね。
明日も頑張るぞ!!
大垣に到着後、いつものAPAにチェックイン。
驚いたのは、部屋にレンタルノートパソコン借りれるとの事。一泊1000円だそうな。

いつもの折り鶴も気持ちいいね^^

事前決済して、部屋もWEBで指定してたので、スムースにチェックイン。
上記の二つで、それぞれ各5ポイント付くので、いつも利用してます。
部屋のTVも液晶26型が全室準備されてて、ビデオも早送り、後戻りできます。これは便利。

ほんと、利用者視点に立って、至れり尽くせりが伝わってくるホテルですね。
明日も頑張るぞ!!
2008年10月23日
ランチは竹芝桟橋付近のビル24F
今日のランチは近くの竹芝桟橋付近の高層ビルにある中華レストランに
これだけ食べて¥1,260(安い)

Yさんとツーショット。
他にNUMA君、K上さん、K島さんと一緒。楽しかったですね^^

ものすごく眺めがよく、フジテレビお台場も見えます。
デザートはバナナとタピオカのココナッツ風味です。うまかったー^^
デザート

中華:銀座アスター
近くでカリヤザキショウゴさんのトークショーがあったようで、近くのパークホテルでものすごい並んでました。
これだけ食べて¥1,260(安い)

Yさんとツーショット。
他にNUMA君、K上さん、K島さんと一緒。楽しかったですね^^

ものすごく眺めがよく、フジテレビお台場も見えます。
デザートはバナナとタピオカのココナッツ風味です。うまかったー^^


中華:銀座アスター
近くでカリヤザキショウゴさんのトークショーがあったようで、近くのパークホテルでものすごい並んでました。
2008年10月23日
東京出張 新幹線なんでも一番は気持ちいい!?
今日は始発で東京出張です。
西明石6:00発の新幹線のぞみです。西明石からですので05:45くらいから乗り込めます。

一番乗りでした。

ちなみに席も一番前でした。コンセントもついてます。

東加古川からはもちろん始発です。

なんでも一番って気持ちいいですね。
今日も一日、頑張ろう!!
西明石6:00発の新幹線のぞみです。西明石からですので05:45くらいから乗り込めます。

一番乗りでした。

ちなみに席も一番前でした。コンセントもついてます。

東加古川からはもちろん始発です。

なんでも一番って気持ちいいですね。
今日も一日、頑張ろう!!
2008年10月22日
丸醤屋 とろ玉ラーメンでとろけました^^
本日は、夕方に二見の人工島まで、KUROちゃんと一緒に面談に出向いて、きらりと光る
新人君を見つけて、楽しみがひとつ増えました。

その帰りにKUROちゃんとラーメン
でも食べようか。という事で、東加古川の丸醤屋に
丸醤とろ玉ラーメン

東加古川 丸醤屋


このお店は、家族でもたまに来ています。こってりのようで、意外とあっさりです。
薄切りチャーシューと餃子が特にお気に入り。
さっそく丸醤とろ玉ラーメン(ねぎ多め)を頼みました。
KUROちゃんは+ぎょうざの定食。


おいしくってとろけてしまいます



最近カロリー過多かな~
まっ明日から摂生という事で。

さて、明日からは東京→岐阜の連続出張です。
移動も大変ですが、また新たな発見、楽しみを求めて、明日もファイト

2008年10月21日
今日は娘の誕生日^^プレゼントは、さてさて
今日は長女の誕生日。13歳になりました
シフォンケーキ(嫁が焼きまいた)

だいのプレゼント(おねえちゃんの似顔絵を描いてくれました。)


パパから電子辞書の「カシオ EX-Word」をプレゼント



うちの家族では、私と私の兄、娘、嫁の母と4名が10月生まれで、忙しい月です





全部一人で書いたそうです
うれしい贈り物ですね


お酒がなかった
ので、急いでローソンで白ワイン買ってきました。


ほいっぷをねぶるだい。ねえちゃんが先やで



ちょっと贅沢なのですが、広辞苑や和英、英和など、日頃の勉強にも役立つということと、実は私と嫁も欲しかったので、兼用という事で
多分明日から奪い合いです




さっそくおねえちゃんは、説明書を読みながら、うひょひょモードです


おねえちゃんはうしろのソファで、完全に電子辞書のとりこに。勉強大丈夫かな?

そして、だいはひたすら食べ続けてます。
明日からまた電子辞書も使って、頑張って勉強しましょうね。ファイト

2008年10月21日
町内会ゴルフコンペ 加西
町内会ゴルフコンペ、加西カントリーに来てます。
日の出会、第23回(毎年春、秋)という事で、10年以上続いている歴史のある集まりです。



日の出会、第23回(毎年春、秋)という事で、10年以上続いている歴史のある集まりです。
今回は18名参加。
少し年配の方が多いですが、町内の集まりなので、皆知った仲間ばかりです。

スタートはIN。とってもきれなコースです。

午前のスコアは散々。OB祭りって感じでした(笑)
気持ちを取り直して、昼食。お奨めの天麩羅定食が売り切れとの事。
やむなく黒ブタとんかつ定食に。

最終結果は、午前があまりにひどく煩悩に近づきました

午後はなんとか50切りましたが、これではだめですな。
一緒にまわったMさんがとっても上手で、38,35の合計73(1オーバー)。すごいです。
すべてのショットが正確で、惚れ惚れしてしまいます。
ラウンド後に、少し個別にアドバイスいただきました

夜の懇親会は、娘の誕生日と重なっているために、今日はキャンセル。
またの機会でよろしくです^^
2008年10月20日
松阪肉ラーメン まいう~^^
出張先では、こんなごちそう
にありつけるメリットがあります
松坂肉ラーメン


長い旅路をつらい
と思うか、楽しい
と思うかはその人次第





三重県内の某休憩所で、Fさん、Mっしーさんと松坂肉ラーメンを食べました。
三人ともメニューどれにしよっかなと探しながら、これを見つけて、いっぱつで決まりました

醤油ベースで、容器に入ったラード?で味の調整ができます。
味はあっさりめで、松阪肉も高貴な感じでおいしかったですよ

(メニューでは4枚乗っているはずなのに、出てきたら1枚だけというオチもありましたが
)

私はラーメンではとんこつ好きですが、醤油も良いなと思った日です。
皆さんは何味がお好きかな?
2008年10月20日
モバイルスイカで日帰り出張
今日は三重へ日帰り出張。
始発の次列車で、鶴橋まで移動中です。

ちなみにモバイルスイカ利用してるので、携帯かざして改札入れます。結構便利。ただ、スイカも関西地下鉄や近鉄ではまだ使えない所があるので、ちと不便ですが、
皆さんはJR乗る時は、何を使われるのかな?割安切符や、ICOCAが多いのかな?
始発の次列車で、鶴橋まで移動中です。

ちなみにモバイルスイカ利用してるので、携帯かざして改札入れます。結構便利。ただ、スイカも関西地下鉄や近鉄ではまだ使えない所があるので、ちと不便ですが、
皆さんはJR乗る時は、何を使われるのかな?割安切符や、ICOCAが多いのかな?
2008年10月19日
やったー!準優勝!!(ペタンク大会)
朝から参加している町内連合のペタンク、グラウンドゴルフ大会ですが、先ほどようやく終了しました
最強チームでーす

賞品もGetです




結果は、なんと準優勝!!!

ペタンクは全28チーム中、優勝チームに1点差でしたが、成績で、11-2、11-0の得失点差 20(優勝チームは21)で、見事に準優勝になりました。


(両名OKいただいて掲載しています。って私もはっきり出るのは実は初めてなんですが。だいのぱぱは最右です。)
Iさんも、A君もとっても上手で、とにかく3人の息がぴったりでしたね。



朝からの準備、皆さんご苦労様です。
相手チーム。強そうでしたが、なんとか11-2で勝利v。

大会成績はこんな形で張り出されています。


こちらはグラウンドゴルフ関連。バレー部員のKさん親子も別地区から出場しています。
なんとKさんちのI君(バレー部)が最後の8ホール目で、ホールインワンを達成

全試合終了し、集計。ちょっと時間がかかりすぎかな?
結果が出ました。準優勝だけでなく、3位もうちの地区でした。
さらに、グラウンドゴルフのファミリーの部もうちの地区が優勝。
老人会の皆さんも、大会前より、力が入っていましたが、さすがです^^
最後のお片づけも、社推さんご苦労様です^^
最後に、大会ご準備いただきました関係者様方々、どうもありがとうございました。
地区役員の皆様もお疲れ様でした。
とっても楽しい一日になりましたね^^
明日への活力になります。明日からまた頑張りましょう!!ファイト

2008年10月19日
ペタンク、グランドゴルフ地区大会に参戦中
朝08:30から、地元町内の世代間交流ペタンク、グランドゴルフ大会に来ています。
ペタンクでうちの地区からは4チームエントリーしており、Iおばあちゃんと、A君と私の三人がAチームにて、試合に参加中です。
Iさん投球中

入賞するように、頑張って行きましょう^^
ペタンクでうちの地区からは4チームエントリーしており、Iおばあちゃんと、A君と私の三人がAチームにて、試合に参加中です。
Iさん投球中

入賞するように、頑張って行きましょう^^