2009年03月05日
WBC 日本-中国戦 日本頑張れ~!

初戦は日本 - 中国。
今のところは日本が選手層の厚さもあり、7回 4-0でリードしています。リードしてますね


田中投手出てきました。
気持ちが全面に出るピッチャーは大好きです。

2009年02月15日
2009年01月02日
箱根が熱いですね^^

今往路の最終5区で続々ゴール中。
東洋大が往路で5時間33分23秒で初優勝

5区の柏原選手が1時間17分18秒の区間新記録です

なんと山の神といわれた元順大 今井正人(2007年区間賞)を抜く記録です

今井選手の記録も、こりゃ誰も抜けんかな?と思ったものですが、すごいものですね

残りの選手も1秒でも早くゴールしたいという気持ちが見えて、とても力が入ります

皆頑張れ

2008年12月09日
いなみ野体育センター寄ってきました^^









続きを読む
2008年10月28日
Qちゃん お疲れ様でした

笑顔と涙の会見でしたね。
やるだけの事はやって、限界を感じた上で辞めたかったと言ってました。
頑張った人には、素直に拍手を送りたいですね

私にとっても、金メダリスト「願えば叶う!」のモデル的な存在でした

本当にお疲れ様でした

まずはゆっくりと休んでください

2008年10月19日
やったー!準優勝!!(ペタンク大会)












2008年10月19日
ペタンク、グランドゴルフ地区大会に参戦中
ペタンクでうちの地区からは4チームエントリーしており、Iおばあちゃんと、A君と私の三人がAチームにて、試合に参加中です。
Iさん投球中

入賞するように、頑張って行きましょう^^
2008年10月13日
ペタンク&グラウンドゴルフの練習会^^
昨日の出来事となりますが、バレー練習の後、町内の三世代交流のイベントとして、ペタンクとグラウンドゴルフの練習を行いました。
実は19日に大会があり、その前の練習とチーム顔合わせを兼ねてのものでした
って皆さんペタンク、グラウンドゴルフってご存知ですか?
ご存知ない方ように少しだけ紹介
■ペタンク
名前の由来)
フランス・プロヴァンスの方言「ピエ・タンケ(両足を揃えて)」に由来するそうです。
使うもの)
ボール:直径約8cm、重さ 約800g(ステンレス、鋼鉄などの鉄球です)
ビュット:直径3cmくらいのスーパーボールみたいなカラーボール(木やゴム質)
メジャー:測定用
得点表:得点計算するため
ルール)
3人1セットで行います(トリプルスというルールですが、他にもあります。三世代交流のため、トリプルスを使います)
カーリングのルールにかなり近く、目標点(ビュット)に一番近いチームのボールが勝ちで、相手ボールよりも何個内側にあるかで得点が決まります
最初にじゃんけんで先攻を決めます。(一人が2球ずつ投球します。チーム内では順不同です)
先攻側が決められたサークルの中に立ち、ビュットを前方に投げ(6m~10mの範囲に投げる)、その後すぐに最初の鉄球をビュット目掛けて投げます。
次に後攻側が鉄球を投げます。ここで、相手よりも近づけば、投球チームの入れ替えです。近づかなければ、そのまま続投です。
片方のチームがすべて投球が終われば、残ったチームが残りの鉄球を投球します。
最後にビュットに近い方のチームの鉄球の数を数え、得点を競います。
25分間続けて、11点先取するか、時間切れたところでの得点が高い方のチームが勝ちです
高等テク)
相手の鉄球をぶつけて移動させたり、ビュットにぶつけて目標点を動かしたり、味方ボールの手前にボールを並べて、防御したりとさまざまです
投げ方としては、そのまま転がしてもOKですが、手馴れた人は、手を逆手にして、バックスピンをかけて投げます。(ボールが止まりやすく、狙いやすいのです)
カーブやシュートなどを駆使するプロテクな人もまれにみかけます
ペタンク
こんな鉄球を使います。
鉄球の重さは約800g、2セット12個でゲームを行います。


老人会、町内会、少年団の3世代交流で、楽しくやります。だいもちょっとだけ参加。


ちなみに、革バレーチームのKさん家族も見学に来てたのですが、飛び込みで、急遽練習に参加となりました。
Sちゃん結構上手だったね


こちらもあまりご存知でない方ように

誕生由来)
昭和57年に鳥取県東伯郡泊村生涯スポーツ活動推進事業の一環として、泊村教育委員会が中心になり考案されたそうです
使うもの)
クラブ:木製の大きめパターみたいなもの。両面打ち分けられますが、専用のものはチタン製右利き用など高級なものもあります。
ボール:直径約6cm、重さ 約90g(素材は樹脂ボールが多いです)
ホールポスト:目標のポールです。下にワッカが2つついてます。ワッカをめがけてプレーします。
スタートマット:打ちっぱなしによくあるゴムティみたいなものです。ここから打ち始めとなります。
マーカー:ボールをマークするもの
ルール)
内まわり4ホール、外まわり4ホールの計8ホールが標準との事。
各ホールをスタートマットから順番に打球していき、ホールポストに何打で入ったかを記録して、最終合計得点を競います。
ホールインワンした場合は、1回につき、合計から、-3点を差し引きます。一番少ない打数でゴールした人が優勝です。







ザグラウンドゴルフ
年代の違う人も、経験者もそうでない人も、皆さん仲良く楽しんでおられました。
お年寄りや子供達が一緒の空間で笑顔でワイワイやるのって、とても和やかでうれしいものです。

明日も皆仲良くファイト

2008年09月23日
運動会 小学校(快晴) 革バレーの子供達
うちの娘、息子は直接関係ないのですが、革バレーの部員の子供達が
頑張っている姿をひとめ見に、だいを連れて、学校へ足を運びました

















2008年09月20日
運動会 中学校(超晴天) 思い出がいっぱい
吹き飛ばしてくれ、超がつくほどの晴天の中、地元中学校
運動会が開催されました

午前中仕事だったので、昼から参加






子供の頃の運動会には楽しい思い出がいっぱい♪

2008年09月18日
イチローが8年連続200本の快挙!

メジャーのタイ記録だそうです。これはすごい記録です

イチローだから、すごいな、またやったか、で終わりますが、メジャーでは、同記録は、ウィリー・キーラーが1894〜1901年に達成して以来、史上2人目との事。それを日本人が塗り替える、ものすごい事ですね。
ちなみに後11試合で16本打つと、張本の日本人記録も抜くそうです。
人間やればできるんだを実践してくれるお手本のような人です。
子供達から見ても、夢の目標ですね。このまま本人が満足行くまで、記録を更新し続けて欲しいですね。
ファイト、イチロー!

2008年09月06日
神鍋の参加賞。続けることに意味がある。
今年はリュックでした。


毎年、参加賞は楽しみにしてますが、神鍋は、ミズノスポンサーと
いうこともあり、黄色と紫のカラーバリエーションで統一されてます。
(不思議な色合いだな~)
派手すぎて、嫌やという声もちらほらありますが、私は意外と
気に入っています。
同じの持っている人を街で見かけるだけでも、あっこの人も
神鍋行ったんだ。と暗黙でわかってしまう。
今までもらったものは、
バッグ、シューズケース、かばん、ポーチ、帽子、タオル、
リストバンドなどなど。
どこまで増えるかわかりませんが、まあイベントの記念と
いうことで

記念Tシャツも何故か当時から購入しており、集まってくると、
コレクターのような感覚になってくるかな。
まあもっぱら、夜の寝間着用か、バレーの練習用になっているけど

いっぱい集まると、それだけ、感慨深くなりますね。。
マンネリとも見えるが、それでも、繰り返すことは大切かな。
さあ、土曜日は久しぶりに練習。
子供達の顔が見れるのが楽しみです

2008年08月31日
神鍋完走

ゴールの但馬ドームが遠かった。

終わってから、からあげ、但馬牛BBQ、鱒の塩焼きなどの無料サービスもあり、なかなか楽しめる。

その後は、ガイドについてた半額割引券を使って、近くのゆとろぎ温泉で疲れを癒す。


疲れたけども、楽しい一日だった。
2008年08月30日
さあいよいよ神鍋マラソン
豪雨影響のため、乱れまくりの中、移動時間が早くてあまり
影響を受けなかった。
昨日も直帰できずに、途中事務所によって、少し残務整理。
帰りが遅くなって少し寝不足だが、さて、いよいよ本日は神鍋マラソン。
(マラソンというほどの距離ではないが

会社仲間と8名、車2台で出発予定。
ここ8年近く毎年参加しており、参加グッズやTシャツもかなり
溜まってきた。今年は代行者に頼んだので、申し込み時点でTシャツを
記入し忘れた。ちょっと残念。現地で買えるか聞いてみよう。
↓何年か前の参加賞(スポンサーであるミズノの黄色と紫カラーで結構目立つ。)

それより、天気が心配だな。
初日は近くのロッジでキャンプを行い、前夜祭でBBQ。
真剣なアスリートとは思えない。
そう、このイベントの目的は走ることだけではなく、ひとつの
目標を決めてチームで動くコミュニティ。
かなり前から、あれはどうする、だれがどうする、こんなんどうや、
を繰り返す。
当日ももちろん楽しく過ごせるが、終わったあともまた、どうだった、
こうだったを繰り返す。
ぼくらの会社仲間だけでなく、お客さんとも一緒に仲良く行動。
レクイベントは、チーム運営や組織で動くときに欠かせない
チームワーク形成のひとつの良いツールとなる。
イベント時はアクシデントも楽しみの一つに変えられる事が、
生活や仕事を頑張る上での活力になる。。のだろう。
とにかく楽しむ事をモットーに、けがだけしないように、今日も
マイペースで

2008年08月06日
神鍋マラソンまであとわずか
不利な展開から、沢が2点目を決めての引き分けという事で、
次へとつながったかな?
明日の男子に期待!!
さて、毎年8月末の最終週末に開催される神鍋マラソンまで後3週間。

この大会、神鍋高原の但馬ドームを発着としてのマラソンだけど、
全国大会と銘打っており、毎年4~5000人くらいが集まる
ほどの大きなイベント。
初めて参加したのは8年ほど前かな?
当時会社仲間でフットサルをさかんにやってた頃のメンバーで、
体力強化にという事で、イベントを探してはチーム名SCR21で
エントリーしていたのがきっかけだけど、毎年欠かさずにエントリー。
マラソンといっても5Kコースを軽くジョギングする程度。

前の日から泊り込みで、キャンプを兼ねて行くのだが、どちらかというと
走る事よりも、皆でわいわいやってるのが楽しいのかな。
年々タイムが落ちているが、今年はどうか。
体重も少し落ちてきたから、いけるかな?甘いかな。
今年はヤマちゃんが調子よさそうだけど、初参加のヌマっちにだけは
負けないように頑張らねば。。
